製品ナビは、工業製品からエレクトロニクス、IT製品まで、探している製品が見つかります

【販売書籍】 ナノテクノロジー時代の含浸技術の基礎と応用

(株)テクノシステム

最終更新日:2014/05/23

このページを印刷
  • 【販売書籍】 ナノテクノロジー時代の含浸技術の基礎と応用
ナノテクノロジー時代の高機能化材料開発のための含浸技術ハンドブック
本書は、含浸技術の基礎と評価と解析から含浸過程の応用まで網羅した専門書。各種含浸現象(浸透・濡れ現象)を解析するための導出方法を丁寧に解説しており、含浸加工部材および部品、含浸応用技術、含浸評価技術などをカバーしている。主な仕様は以下。

・監修:小石 眞純/榑松 一彦
・発刊:2007年4月25日 発刊
・体裁:B5判 函入り上製 約800頁

■主な目次
基礎編 基礎と評価・解析
第1章 界面張力
第2章 接触角
第3章 毛細管浸透
第4章 多孔質体への含浸
第5章 含浸過程の気泡の生成と消滅
第6章 流体置換
第7章 基材の表面処理と含浸
第8章 分子運動と含浸過程
第9章 分散系の毛細管流動
第10章 拡散吸着と電極反応

応用編 含浸過程の応用
第1章 繊維
第2章 木材
第3章 含浸紙の概要
第4章 積層板
第5章 樹脂含浸テープ
第6章 強化プラスチックス
第7章 不織布
第8章 樹脂形成
第9章 発泡技術
第10章 無機基材含浸
第11章 複合材料
第12章 表面改質層のミクロ解析
第13章 環境材料
第14章 土木建築材料
第15章 軸受の含浸
第16章 電子機器部品
第17章 食材
第18章 医療
第19章 金属・機械工業
第20章 含浸剤
第21章 真空―加圧含浸装置
第22章 含浸効果測定方法と装置
第23章 含浸関連技術と最新の動向

【販売書籍】 ナノテクノロジー時代の含浸技術の基礎と応用のお問い合わせ

お問い合わせはこちら
企業ロゴ

企業基本情報

社名:
(株)テクノシステム
住所:
〒 101-0054
千代田区神田錦町3-16五十嵐ビル4F
Web:
http://www.techno-s.co.jp/

おすすめ情報

  • 分散・塗布・乾燥の基礎と応用
    成膜過程において複雑に影響し合う「分散・塗布・乾燥」各プロセスのメカニズムを相互に関連づけ、横断的に理解するための基礎知識および応用事例を掲載した実務書。多様かつ高機能な塗布膜の作製、また、より複雑なナノ材料デバイス作製に向けた塗布膜の性能設計、制御、トラブル対策にも役立つ。

    発刊:2014年3月10日
    体裁:B5判 二段組上製本 600ページ

  • 微生物の簡易迅速検査法
    本書は、よりスピーディで簡易かつ精度の高い微生物検査の実施に役立つ基礎知識と研究動向、検査事例を組み合わせた実務的解説書。短時間で精度の高い検査力が求められている微生物検査において、酵素免疫測定法(ELISA法)・イムノクロマト法などの免疫学的検出法・PCR法などの遺伝子検出法など、簡易迅速検査法が実用化されている重要菌種について解説する。また、食品、医薬品・化粧品、農業・水産分野、住環境、健康の各現場における実践例を詳述。

    ・監修:五十君 靜信 国立医薬品食品衛生研究所 食品衛生管理部 部長
    農学博士

    江崎 孝行 岐阜大学 大学院医学系研究科 
    再生医科学専攻 
    再生分子統御学講座 教授 医学博士

    高鳥 浩介 NPO法人カビ相談センター 理事長 獣医学博士

    土戸 哲明 関西大学 化学生命工学部 
    生命・生物工学科 教授 工学博士

    ・発刊:2013年11月16日
    ・体裁:B5判 二段組上製本 792頁
    ・定価:50,400円(本体価格48,000円+税)
     国内送料弊社負担

    PDF資料ダウンロードは、こちらへ